園のご案内
当園のあゆみ
1966(昭和41)年 4月
| 親鸞聖人700回大遠忌記念事業として、本願寺山口教区が母体となり、設立された。
「どの”いのち”も、光り輝いてくれよと、願いつづけの阿弥陀如来のお慈悲の中に、すくすくと幼な子を育ててほしい。」と、山口県内の浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院638ヶ寺の願いにより、1966(昭和41)年の春、創設、開園しました。
み仏さまを拝み、すべての”いのち”を大切にする心、みんなとなかよくする心を培う保育に精進しています。園児数定員160人の園として認可、開園。
|
1973(昭和48)年11月
| 園児数定員190人に変更、認可。
|
1985(昭和60)年02月
| 山口都市計画事業に伴い、園地を変更。
|
同年 10月
| 現在地に園移転、新園舎新築、落成。
|
2008(平成20)年08月
| 駐車場に供する隣接地を取得。
|
2020(令和2)年04月
| 幼稚園型認定こども園として、教育・保育を一体的に行う施設として認可。
|
当園の施設

幼稚園全景
園 地 1,811m2 (学校用地)
園 舎 鉄骨造2階建
園児利用定員 全園児210名 ●5歳児2クラス(1クラス最大30名定員)
●4歳児2クラス(1クラス最大30名定員)
●3歳児2クラス(1クラス最大30名定員)
●2歳児1クラス(1クラス最大12名定員)
●1歳児1クラス(1クラス最大12名定員)
●0歳児1クラス(1クラス最大 6名定員)
施設内配置図


